高橋 貞夫
ISBN978-4-89757-935-1
並製・四六判・256
目 次
郡山市旧郡山市地区
清水台遺跡と安積郡衙 10
安積郡衙に瓦を供給した麓は山瓦窯跡 14
国内で唯一の多彩釉浄瓶を出土した七ツ池遺跡 16
安積国造が創建した安積国造神社 17
「郡山合戦」の古戦場郡山城跡 21
奥州街道と郡山宿 24
如宝寺 29
安積開拓と疏水事業 32
開成山大神宮と開成館 38
旧福島県尋常中学校本館校舎 41
郡山市大槻町地区大槻町の縄文時代から平安時代にかけての膨大な遺跡 46
大槻古墳群と麦塚古墳 55
大槻城跡 58
静御前堂 60
郡山市安積町地区頭椎大刀を出土した淵ノ上遺跡 66
安積町の古墳時代から室町時代の遺跡
─ 東丸山遺跡(古墳・奈良)・西前坂遺跡(奈良)・荒井猫田遺跡(鎌倉・室町) 68
篠川(佐々河)城跡と篠川御所 73
郡山市日和田町地区安積山と山の井の清水及び安積沼と花かつみ 78
高倉城跡 82
蛇骨地蔵堂 84
日和田鋳物 89
高倉人形 92
郡山市富久山町地区富久山町の遺跡 ─ 山王館遺跡・柿内戸遺跡など 96
安積盆地の溜池築造と新田開発 100
郡山市富田町・喜久田町地区音路太子堂 106
堀の内の隠津島神社 109
郡山市熱海町地区熱海町の縄文遺跡 114
安子島城跡と城跡遺跡 119 高玉城跡 122
安積疏水を利用した沼上発電所と明治の三元勲を合祀する安積疏水神社 124
高玉金山跡 127
磐梯熱海温泉 130
郡山市逢瀬町・片平町地区お祭り広場を持つ上納豆内遺跡とアスファルトが見つかった四十内 遺跡136
三森峠遺跡 137
安積采女と山の井清水及び葛城王と王宮伊豆神社 138
鎌倉権五郎伝説と御霊明神( 多田野本神社) 144
今も仙台に片平の名を残す片平城跡 146
郡山市三穂田町地区多種の縄文土器を出土した一人子遺跡 150
「八幡八幡様」と呼ばれた宇奈己呂和気神社 152
「下守屋の妙見様」と呼ばれた飯豊和気神社 154
郡山市湖南町地区湖南町の縄文時代後期の遺跡 158
湖南町の中世城館 ─ 小倉城跡・朝日城跡 160
県内随一の社叢を持つ福良の隠津島神社 162
中地の二つの阿弥陀如来座像 ─ 東光寺・満福寺 165
福良の千手観音 168
今も宿場の面影を残す三代の街と一里塚 171
福良焼 174
郡山市田村町地区田村町の弥生時代から古墳時代にかけての膨大な遺跡─ 御代田遺跡・徳定遺跡など 178
正直古墳群 186
大安場古墳群 188
小川蝦夷穴横穴墓群 190
田村麻呂の母阿古陀媛を祀った金屋神社 192
田村麻呂の創建した田村神社 195
守山城跡 198
徳一彫成の観音像を持つ姉屋観音堂 202
大供の三十三所観音 203
郡山市中田町地区蒲倉古墳群 208
赤沼のおしどり伝説 209
下枝館跡 212
駒板の水月観音 213
今も演じられる柳橋歌舞伎 215
郡山市西田町地区大型住居跡を持つ曲木沢遺跡・城館遺跡を伴う馬場小路遺跡・登窯を持つ広綱遺跡 222
八脚門建物を持ち、石造虎口のある木村館跡 228
雪村庵と観音菩薩像 230
三春駒と三春人形 233
鹿島大神宮のペグマタイト 238
安積郡の村々の歩みと郡山市の成立 240
(付表)安積郡町村から郡山市への歩み 249
写真提供 255
|